1月 29

弊社製作のネオンサインが、フジテレビ系
ドラマ「ハングリー!」(火曜日22:00〜放送)
あの、向井理さん演じるレストランの看板になりました。
もし、お時間があればご覧下さい
毎回ちょっとだけ見えています。

http://www.ktv.jp/hungry/index.html

JUSTY NEON HANGRY

ネオンサイン JUSTY

1月 07

新年明けましておめでとうございます。
皆様はどんなお正月をお過ごしなさいましたでしょうか?

(株)ジャスティでは、年末年始お休みを頂き
充電して2012年の新年を迎えることができました。
あっと言うまもなく、生まれ変わって2ヶ月がたちましたね。

今年も皆様に喜ばれる看板アイテムをどんどんご紹介していけたら!
という熱い気持ちでおりますので
これからの(株)ジャスティもどうぞよろしくお願いいたします。

 

10月 11

組織変更のご案内

看板屋のつぶやき コメントは受け付けていません。

突然ですが、いよいよ次のステップアップを目指して
事業統合の上、営業部・デザイン部を中心に11月11日より
都内西部に新しくWEB看板事業の営業継承会社を設立します。
引き続きのご愛護をこれからも
末永く何卒よろしくお願いいたします。

株式会社ジャスティ 代表取締役 矢島尚行

〒167-0023東京都杉並区上井草4-3-9 +JUSTY

電話:03-6761-8250  ファックス:03-6761-8251

 

3月 17

この度の東北地方太平洋沖地震で亡くなられた方々の
ご冥福をお祈りするとともに被災された方々に
心よりのお見舞いを申しあげます。
被災地の一日も早い復興をお祈りいたします。
弊社としても出来る限りの復興に向けた
支援活動をさせていただく所存です。

東北地方太平洋沖地震 支援看板

東北地方太平洋沖地震 支援看板

3月 14

東北地方太平洋沖地震の被災地支援看板を、数量限定・弊社仕様ですが無料にて製作させていただきます。避難誘導用看板・仮設トイレ表示用看板などの災害時、公共性の高い看板類が対象です。まずは看板の原稿をお送りください。送り先住所・自治体(NPO)名等を忘れずに。尚、配送困難地域や配達に大変お時間がかかると思いますので、二次災害など十分ご考慮の上お届け先をお選びください。
電話:0120-969-919 被災地支援看板担当まで
info@justyweb.com
ファックス:03-3819-8862

2月 24

Facebookページ

看板屋のつぶやき コメントは受け付けていません。

遅ればせながらという感じではありますが…弊社のFacebookページがオープンしました。

【Justy Promotion】http://on.fb.me/hA5aOF

これまでにもブログやTwitterなど様々なサービスがネット上を賑わせて来ましたけど。ものすごく乱暴な言い方をすれば、それら様々なサービスの特徴を「いいとこどり」したのがFacebookという感じ?

Twitterがブームになったときは瞬く間に世間に浸透して行きました。Facebookも、いずれはそういう存在になって行くと思います。また、これらに続く未知のサービスもこの先には星の数ほど控えていることでしょう。多様な価値観で溢れている今の時代、「これからはTwitterの時代だ!」とか「これからはFacebookの時代だ!」というのではなくて、それぞれのサービスの「いいとこ」を上手に利用しながらビジネスに活かして行くのが、スマートなソーシャルサービスとの接し方かも知れないですね。

2月 04

鬼は外!福は内!

看板屋のつぶやき コメントは受け付けていません。

昨日は節分でしたね。

自分が子供の頃は節分といえば「鬼は外!福は内!」なイメージでしたけど。最近ではいつの間にか恵方巻やらロールケーキを食べる風習が関東でもすっかり定着してしまいました。何となく食品メーカーやスーパーの思惑が見え隠れするなあと思いつつ、でも、よく考えてみたら、最近は住宅事情の変化で盛大に豆まき出来るような家も少なくなったから、これはこれでいいのかなとも思ってみたり…。

話は変わって現在、工場スタッフは大型商業施設のサインリニューアル工事で日々飛び回っています。立春を過ぎて少しずつ寒さも和らいで来ているとはいっても、そこはまだまだ2月。夜間&早朝工事はキンキンに冷え込んだ中での作業となるので、体調管理はしっかりと行いたいものですね!

12月 09

師走!

看板屋のつぶやき コメントは受け付けていません。

毎年思うことですが、11〜12月の2ヶ月は本当に時間の経過が早い!

今年は気候的に秋口がとても寒かったので、なおさらあっという間に冬が来てしまったように感じるのかも?ともあれ、泣いても笑っても今年も残すところあと3週間ちょっと。やり残したことがないように、なおかつ来年に繋がるような『芽』もしっかりと育んでおきたいものですね。

それから、冬といえば仕事以外にもクリスマスや忘年会などイベントも目白押し。ここでダウンしてしまったら新年は寝正月決定!ということにもなりかねないので、みなさん多忙な中でも体調の管理はしっかりと行ってください。あっ!それから、くれぐれもお酒は飲んでも飲まれないようにゴニョゴニョゴニョ〜(笑)

10月 29

デザインの秋・到来!

看板屋のつぶやき コメントは受け付けていません。

毎秋の恒例デザインイベント、『TOKYO DESIGNERS WEEK 2010(以下TDW)』が今日から始まりました。

また、同じく本日から東京ミッドタウンでは、こちらもデザインイベント『DESIGNTIDE TOKYO 2010』が開催されています。デザインや雑貨、エコプロダクトなどに興味のある方にとっては、きっと忙しい週末になるんじゃないですかね。
実は僕たちも、2006年と2007年に100%DESIGN TOKYOに出店していたことがあるんです。『100% DESIGN TOKYO』今となっては、楽しくて懐かしい思い出ですね〜。

特にTDWは個人的にもおススメ。展示会というと、一般的にはビッグサイトなどの屋内で行われるイメージがありますけど。その点、TDWは神宮外苑を借り切ってのオープンエアなイベント。あいにく、今週末は台風の接近に伴って荒れた天気になってしまいそうですけど。晴れた日は、様々なデザイナーの作品に触れながら、会場内のカフェでオーガニックなランチに舌鼓!なんてステキなひとときも過ごせちゃいますよ♪

土日・祝日はどうしても混雑が予想されますので、ゆっくりと会場内を見て回りたい場合は平日の夕方〜夜に掛けてが狙い目かと。時間の都合の合う方は、是非とも遊びに行ってみて下さい(^^ 

10月 27

現代人の強い味方

看板屋のつぶやき コメントは受け付けていません。

ほんの15年ほど前まで、携帯電話は持っている方が珍しいぐらいの存在だったのに。それが今や1人1台はおろか『2台持ち』すらも珍しくない時代。

現代人にとって、いつでもどこでも連絡が取れる携帯電話は、もはや無いとその日1日の生活が成り立たなくなってしまうぐらい大きな存在になりました。かくいう自分も、バッテリーの残量表示が1つ少なくなってしまうだけでもオロオロしてしまうぐらいなので(笑)、最近はバッグの中にこれを忍ばせています。

■ eneloop stick booster
http://jp.sanyo.com/eneloop/lineup/booster02.html

これは、いわゆる携帯機器用の予備用バッテリーなのですが、電池としてeneloopを使用しているところがポイント。通常の乾電池を使うタイプだと、その都度、古い電池を捨てて新しい乾電池を買って入れる必要がありますけど。eneloopであれば繰り返し充電することで、電池の無駄遣いを防ぐことが出来ます。資源の保護はもちろんのこと、経済的にも助かりますよね。

また、他のeneloop向けの製品と同様、このeneloop stick boosterもデザイン的にとても洗練されているので、持っているだけでも嬉しくなっちゃいます。iPhoneなど、スマートフォンの爆発的な普及と共にかなり脚光を浴びている製品なので、もう既にお持ちの方も多いかも知れませんけど。まだお持ちでない方は、これを期に是非お1ついかがですか?

Get Adobe Flash playerPlugin by wpburn.com wordpress themes