6月 14

ブブゼラを力に変えて

看板屋のつぶやき コメントは受け付けていません。

静野です。

いよいよワールドカップ始まりましたね!南アフリカとはけっこう時差があるので、毎晩、眠い目を擦って見ている方も多いのではないでしょうか?

今回のワールドカップでチーム・選手・監督と共に注目を集めているのが『ブブゼラ』。テレビで試合を観戦していると、スタンドから絶えず鳴り続けている「ブーブー」という音は、このブブゼラという楽器(チアホーンの一種)から発せられているんですね。

南アフリカではサッカー観戦時の応援アイテムとして定着している一方、現地では特に選手や監督から「試合に集中出来ない」、「監督の指示や笛の音が聞こえない」といったクレームも出ている様子。大会開始当初、FIFA(国際サッカー連盟)はこのブブゼラの使用を禁止しない方針でしたが、あまりのクレームの多さに大会途中からの使用の禁止も検討されているようです。

今日はいよいよ我らが日本代表の初戦、カメルーン戦。賛否両論あるとは思いますが、ブブゼラの音を逆に力に変えて、日本の選手たちには集中して試合に臨んで欲しいと思いますね。ガンバレ!ニッポン!

6月 04

iPadといっしょ

看板屋のつぶやき コメントは受け付けていません。

静野です。

昨日は早速iPadを打ち合わせの場に持って行きました。

これまで、看板の打ち合わせというと、どうしても大量の荷物を持ち歩く必要がありました。図面や、過去の施工写真、素材サンプルetc.それが日に1件だけであれば何てことないんですけど。場合によっては日に2〜3件打ち合わせをハシゴしなければいけない場合もあったりして、正直、荷物問題ってけっこう切実だったんです。

その点、iPadは優れもの。最大で64GBもの広大な領域に写真を保存することが出来、さらにはこれまで大量に持ち歩かなくてはいけなかった紙資料も、pdf化することでiPadの中にすっぽりと納まってしまいます。これは「今まで」の大変さを知っているぼくにとっては本当に衝撃的でした。(これは今のうちだけなのかも知れないけど)お客さんの目の前でiPadを広げると、みなさん「おぉ!」と驚いてくださいますしね(笑)

一部では「高い」という声も聞かれるiPadですけど。自分で便利な使い方をどんどん開発して行けば、決して高い買い物ではないと思います。iPadは「こうやって使わなくてはいけない」という決まった使い方がない分、まだまだいろいろな可能性を内に秘めていると思いますね。

6月 01

季節外れの新入社員?

看板屋のつぶやき コメントは受け付けていません。

静野です。

4月でもないのに、今週から弊社に新たな営業マンが加わりました。しかも、かなりのヤリ手!

名前は、iPadと言います。アメリカからやって来た彼は、弊社に来るなり体をペタペタ触られて少し戸惑った様子でしたけど。とってもフレンドリーで、初めて会った人ともすぐに打ち解けることが出来る性格の持ち主なので、あっという間に社内の人気者になってしまいました。

これから、彼は弊社の営業マンとともに様々な場所にお邪魔します。ひょっとしたら、皆さんのところにお伺いすることもあるかも知れませんので、そのときは可愛がってやってくださいね?(^^

Get Adobe Flash playerPlugin by wpburn.com wordpress themes