6月 25

サインフォーラム東京とは、うちの会社が加盟している東広美の下部組織、
いわゆる青年部です。
私はそこで第3代の代表をしていました。今の代表は、第四代です。
この総会をもって私は会員としては引退です。
ただし、あと五年は相談役として残りますが。
以下は、その総会の写真。

で、次が懇親会。

親会の東広美から来賓として理事長以下14名。東京以外の関東の青年部や日広青連や、
中央会からも多数の臨席があり、総勢78名の盛大な会になりました。
苦労も喜びもありの10年は、参会した誰もがいっていましたが、あっという間の10年でした。
バブル以降のなかなか景気の戻らない時代でもあり、今年に入っては東日本大震災があり、
その爪痕は今もまだ生々しいなか、無事にサインフォーラム東京が10周年を迎えられたということは、
喜ばしい限りです。
盛り上がりの中、私の三本締めで会は閉会となりましたが、これからに向けて
会員の新崎君が、
「食い散らかしの業界を、このまま子供達に残していいのか。そんなことを真剣に考える会であってほしい」
といっていたのが一番印象的でした。
それにしても、つくづくといい仲間に恵まれたなあと思っています。
このブログの場を借りてなんですが、
東広美(私はここで城北支部の支部長をしております)
サインフォーラム東京(上述のように、私は相談役です)
どちらもいい仲間作りが出来る場です。
東京のご同業ご同輩のみなさん。まだでしたら、少しでも興味があるようでしたら、ぜひ加盟してみませんか。
他県他地域の方にも、それぞれに組合、それに付属する青年部があります。
その集合体が関東地区連、関東青連であり、日広連、日広青連です。
同業他社ってライバルではあっても、決して敵ではありませんよ。
同業だからこそ分かり合える気持ち、言い合える愚痴ってものもあるのです。By 柳沼

6月 06

日広連全国大会

セミナー・研修会 コメントは受け付けていません。

全日本屋外広告業団体連合会の全国大会に参加してきました。
地区ブロックで年々持ち回り開催となる大会ですが、
今年は東海地区連主催で、会場は名古屋のウェスティンホテルでした。
盛況な時は1000社でも集まる大会ですが、
震災の影響もあってか、今年は600社弱と少なめでした。
それでも、参加した看板屋さんたちは皆、
東北の復興に、逆風吹きすさぶ業界の状況に、
自分は何が出来るか、何をしなければいけないかを熱く語り合っていました。
といって、堅いことばかりではなく、当然懇親会などでお酒も入ります。
それでも、いつもなら馬鹿話ばかりに花が咲く席になっても、
ややもすると上記のような話が繰り返されるということが印象的でした。
誰もが真剣に考えているのでしょう。嬉しくもなりました。
当然、私も別に馬鹿話が嫌い、夜の町が嫌い、と言うわけではありませんけど・・・。
さて、持ち回りの全国大会。
来年は北海道です。by  柳沼

Get Adobe Flash playerPlugin by wpburn.com wordpress themes