7月 28
私が支部長をしている東広美城北支部の役員会がありました。
主な議題は今後の支部活動のスケジュール確認です。
まずは7月30日の、恒例の支部夏のレクリエーション、
家族参加の豊島園についてです。
劇的に色々とあった2011年前半ですが、
参加人数およそ150名ほどと例年通り。
よく集まってくれたものだと、まだまだ先は明るいと、
なんか嬉しくなりますね。
豊島園自体は六時閉園と節電の関係でやけに早めですが、
きっと今年も楽しく、盛り上がった家族レクリエーションになることでしょう。
そして次は、これも恒例の、秋の大井競馬場、トゥインクルレース観戦について。
予約できるかどうかは毎年戦いですが、
今年の第一希望は10月14日金曜日ということで決定しました。
その後は勉強会、忘年会となだれ込んでいきますが、
役員一同、支部員さんの身体と心の健康のため、
〈栄養〉になるものを常に探し、開催していこうと腐心しています。
けっこう、役員って大変なものなのです。
7月 16
サインフォーラム東京の10周年式典がとどこおりなく終了し、
役員一同はみなほっとしているところです。
お手伝い、あるいはご臨席下さいました皆様、本当にお疲れ様でした。
さて、とはいえ、ほっとできる時間はそう長くはありません。
なんといっても東広美最大のイベント、
2011サイン&ディスプレイショー(略称SDショー)がだんだんと迫ってきているからです。
今年の開催は9/1(木)~3(土)となります。
すでに出展者説明会も終え、日本が大変な時期ではありますが、
310コマまで出展者数を伸ばすことができたようです。大したものです。
(最終的には320コマを越えるでしょう)
結果、今年も盛大に開催されることは間違いありません。
私は城北支部長として事務局のお手伝いは毎年のことですが、
今年は青年部サインフォーラム東京も、このSDショーに合わせてなにかしようということになりました。
逆に言えば、青年部にもかかわらず親会最大のイベントを完全にスルーしていたことのほうが
なにやらおかしな感じがするわけで・・・。
ということで、今年は盛りだくさんのSDショーになる予定です。
繰り返しになりますが、今年の開催は9/1(木)~3(土)・ビックサイト西館です。
きっと残暑厳しい中になるとは思われますが、ぜひ足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
::追記 運営財政的な問題で去年は制作配布が中止になってしまった好評のクリアファイルが、
うまくすれば今年は復活するかもしれません。
7月 06
昨日から一泊二日で、正式名称
関東地区屋外広告業組合連合会(ううむ。長い)
関東地区屋外広告業青年部連合会(もっと長い)
の、総会に行ってきました。
デジカメを忘れたので、残念ですが写真はありません(ご免なさい)
さて、この総会は、年々六県で持ち回りの会ですが(東京での開催はありません)、
今年は茨城の担当で、開催地は筑波でした。
青年部はさておき、関東地区親会では、
この会でしか顔を合わせない人も沢山いるので、
毎年なんとなく懐かしい気持ちにさせられる会です。
くわえて、そんな懐かしささえ感じる顔ぶれ(みんないい年の人達ばかり)が、
なんとなんととっても元気。喜ばしい限りです。
ちょっとついていけない気もするくらいです。
そんな関東地区は、聞いてあらためてへぇぇっ、と思いますが、
構成会員社数は1085社です。みんな頑張ってます。
先を見れば決して明るいとは言えない世相ですが、
激動の昭和を乗り切ってきた人達の笑顔に接すると、
自分のゴールにもなんとなく光明を見る思いがします。
年一回しか会わないけど、いい年のおじさん達、
また来年、あなた方のいい笑顔を見に行きます。By 柳沼