7月 13

DSJ2010

セミナー・研修会 コメントは受け付けていません。

写真は6月9日(水)〜11日(金)にかけて、幕張メッセで開催された『デジタルサイネージジャパン 2010』の様子です。

【デジタルサイネージジャパン 2010】 http://www.f2ff.jp/dsj/

3日間トータルで13万人を越える人々が詰めかけたそうで、改めてデジタルサイネージへの注目の高さを裏付ける数字となりました。時代の流れが「デジタルサイネージ……なにそれ?」という段階から、定着・普及の時代へ着実に前進していることがひしひしと感じられますね。

身近で体験出来るデジタルサイネージというと、やっぱり品川駅でしょうか。まだ「言葉では良く耳にするけど実物は見たことないんだよね〜」という方がいらっしゃいましたら、一度、品川駅のコンコースをご覧になって見てください。広告が“動く”ことのメリット・デメリットが、きっとお分かり頂けるんじゃないかと思います。

6月 01

季節外れの新入社員?

看板屋のつぶやき コメントは受け付けていません。

静野です。

4月でもないのに、今週から弊社に新たな営業マンが加わりました。しかも、かなりのヤリ手!

名前は、iPadと言います。アメリカからやって来た彼は、弊社に来るなり体をペタペタ触られて少し戸惑った様子でしたけど。とってもフレンドリーで、初めて会った人ともすぐに打ち解けることが出来る性格の持ち主なので、あっという間に社内の人気者になってしまいました。

これから、彼は弊社の営業マンとともに様々な場所にお邪魔します。ひょっとしたら、皆さんのところにお伺いすることもあるかも知れませんので、そのときは可愛がってやってくださいね?(^^

2月 08

デジタルサイネージ

デジタルサイネージ コメントは受け付けていません。

矢島です。
PAGE2010

池袋サンシャインシティで行われたPAGE2010に行ってきました。コンファレンスは「デジタルサイネージに求められるコンテンツと印刷ビジネス」と「デジタルサイネージとAR(拡張現実)の動向」の二つを聴講しました。参加しているのは、ほぼ印刷業界の方たちですが、デジタルサイネージにかける熱い思いが伝わってきます。コンテンツつくりの担い手は、印刷・Web・映像・広告デザインの方々ですが、将来の受け皿はまだまだ足りないと。時間と場所を考慮した、ある意味3次元的なコンテンツ制作の技量が問われます。看板+デジタル=デジタルサイネージと簡単にはいかなさそうですね。弊社では4年程まえから徐々にコンテンツづくりに取り組んできました。最近やっとそれが活かせる環境になりつつあります。スピーディーにお求めやすい内容でご提供したいと思います。

Get Adobe Flash playerPlugin by wpburn.com wordpress themes