6月 04

iPadといっしょ

看板屋のつぶやき コメントは受け付けていません。

静野です。

昨日は早速iPadを打ち合わせの場に持って行きました。

これまで、看板の打ち合わせというと、どうしても大量の荷物を持ち歩く必要がありました。図面や、過去の施工写真、素材サンプルetc.それが日に1件だけであれば何てことないんですけど。場合によっては日に2〜3件打ち合わせをハシゴしなければいけない場合もあったりして、正直、荷物問題ってけっこう切実だったんです。

その点、iPadは優れもの。最大で64GBもの広大な領域に写真を保存することが出来、さらにはこれまで大量に持ち歩かなくてはいけなかった紙資料も、pdf化することでiPadの中にすっぽりと納まってしまいます。これは「今まで」の大変さを知っているぼくにとっては本当に衝撃的でした。(これは今のうちだけなのかも知れないけど)お客さんの目の前でiPadを広げると、みなさん「おぉ!」と驚いてくださいますしね(笑)

一部では「高い」という声も聞かれるiPadですけど。自分で便利な使い方をどんどん開発して行けば、決して高い買い物ではないと思います。iPadは「こうやって使わなくてはいけない」という決まった使い方がない分、まだまだいろいろな可能性を内に秘めていると思いますね。

12月 16

亀有の英雄

看板屋のつぶやき コメントは受け付けていません。

亀有の英雄

静野です。

ここのところ仕事で亀有に行く機会が多く、ほとんど週1回の割合で足を運んでいます。

亀有といえば、日本を代表する長寿マンガの1つ『こちら葛飾区亀有公園前派出所(通称:こち亀)』の舞台。駅前や周辺の商店街には両さんをモチーフにした銅像やフラッグなどが数多く見受けられます。亀有にとって両さんは、言うなれば“我らの町おこし隊長”という感じなのかな?

亀有というとぼくは昔ながらの東京の下町というイメージがありましたけど。近年は駅前のコンコースが改修されたり、大型の複合ショッピングセンターがオープンしたりしたことで、昔ながらの下町っぽさの中にも洗練された都会的なイメージも感じさせる二面性を持った街に変わりました。特に南口のほうはどんどん新しいビルやマンションも建っていて、見るたびに新しい表情を見せてくれますね。

これからもしばらく亀有の案件が続くので、今度時間があったら少し街の散策をしてみたいと思います。

Get Adobe Flash playerPlugin by wpburn.com wordpress themes