7月 12

祭りのあと

看板屋のつぶやき コメントは受け付けていません。

静野です。

1ヶ月に渡る熱戦が繰り広げられた南アフリカW杯は、スペインの優勝で幕を閉じました。

今年のW杯は、例年以上に番狂わせが多くて、見ている側としてはとても面白かったですね(プレーしている選手たちは大変だったでしょうが…)。日本の選手たちも、非常に頑張ってくれました。彼らの奮闘ぶりを見ているうちに、気がつけばサッカーが好きになっていた。なんて方も多いのでは?

W杯は、国と国とのぶつかり合いの場であると同時に、世界中の有能な選手たちの『見本市』としての側面も持っています。今回の大会でも、現地での活躍を認められ多くの日本人選手たちが海外へ旅立つことになりました。ドイツ、イタリア、フランス、ロシア、ベルギー、韓国etc.サッカーというスポーツを通じて、日本の若者が海外に飛び出して行くチャンスが増えるのは、とても嬉しいことですね。

国内の企業の中には、英語を社内公用語に採用しているところも出て来ました。普段の生活からはなかなか実感出来ないかも知れませんが、世界は確実に近くなっています。これからも、いろいろな分野から海外で活躍する人が出て来ると良いですね。

6月 14

ブブゼラを力に変えて

看板屋のつぶやき コメントは受け付けていません。

静野です。

いよいよワールドカップ始まりましたね!南アフリカとはけっこう時差があるので、毎晩、眠い目を擦って見ている方も多いのではないでしょうか?

今回のワールドカップでチーム・選手・監督と共に注目を集めているのが『ブブゼラ』。テレビで試合を観戦していると、スタンドから絶えず鳴り続けている「ブーブー」という音は、このブブゼラという楽器(チアホーンの一種)から発せられているんですね。

南アフリカではサッカー観戦時の応援アイテムとして定着している一方、現地では特に選手や監督から「試合に集中出来ない」、「監督の指示や笛の音が聞こえない」といったクレームも出ている様子。大会開始当初、FIFA(国際サッカー連盟)はこのブブゼラの使用を禁止しない方針でしたが、あまりのクレームの多さに大会途中からの使用の禁止も検討されているようです。

今日はいよいよ我らが日本代表の初戦、カメルーン戦。賛否両論あるとは思いますが、ブブゼラの音を逆に力に変えて、日本の選手たちには集中して試合に臨んで欲しいと思いますね。ガンバレ!ニッポン!

Get Adobe Flash playerPlugin by wpburn.com wordpress themes